自費出版の費用内訳~安く作る方法、気になる仕上がりについて解説
自費出版は費用がかかるとされています。そのため、「本を出したいけれど、費用が気になってなかなか一歩踏み出せない」という人も多いでしょう。
自費出版には、100万円程度が必要になるとされています。しかし、本のレイアウトや編集費用を節約すれば、もっと安くすることもできます。ただし、出版費用を安くすると、仕上がりが残念なものになる可能性もあります。
この記事では、自費出版の費用内訳を確認し、余分なものを削除し、上質な本を作る方法を解説していきます。
目次
自費出版にかかる一般的な費用内訳
自費出版には、約100万円程度が必要になります。出版費用の内訳は、自費出版の会社によってさまざまですが、主には以下のような費用がかかってきます。
編集者やライターの人件費・・・30万円
一冊の本を作る上で、構成などの相談に乗ってくれる編集者に支払う費用です。平均として、30万程度かかってきます。しかし、原稿などが完全に仕上がっていて、編集者の手助けをあまり借りなくてもよい場合は、この金額よりも安くなることもあります。
その一方で、本文作成などでライターの手を借りたり、編集者に頻繁に相談したりすると、この金額よりも当然高くなります。
デザイン費・・・10万円
本のカバー、装丁などのデザインにかかる費用です。相場で10万円がかかります。なお、本文のフォントや挿絵に関するデザインも依頼した場合は、4万~8万円が追加で必要になります。
DTP費・・・1ページあたり300円
DTP費とは、Desk Top Publishing(デスクトップパブリッシング)の略です。本を印刷するために専用アプリに原稿を変換し、調整する費用のことです。1ページごとに発生します。一般的に自費出版する本は200ページなので、6万円程度はかかると考えておきましょう。
校正費・・・5万円~10万円
校正とは、てにをはや文章の修正のチェックをしてもらう工程のことです。本の長さや校正の度合いによって費用は前後しますが、1冊あたり5万円~10万円が妥当です。
印刷代・・・30万円~50万円
その名の通り、印刷にかかる費用です。印刷代はどのような用紙を選ぶかで大きく異なります。文芸書によく使われるサイズであるB6サイズで、ページ数が200~300ページとすると、30万円~50万円になります。
書店流通費用・・・5万円~10万円
自費出版した本を、ネット書店や実店舗に流通させるための費用です。ISBNコードを付けるなどの流通のための様式を整える費用も込みで、5万円~10万円になるようです。
これらの費用を合計すると、100万円前後になります。ただし、刷る部数を減らしたり、書店流通サービスなどを削除したりすると、費用を安くすることが可能です。
自費出版を安く作る方法3つ
自費出版を安く作る方法は、出版に必要な項目の中から、自分に不要なものは削ることにあります。具体的には、以下のような方法があります。
完全データ原稿を作り、編集費用を安くする
自費出版をする際に、編集者やデザイナーに協力してもらえば、完成した本の内容は高くなるでしょう。もしも、文章力やデザイン力に不安があっても、プロの手を借りれば、店頭で並べるに値する立派な本を作れます。
しかし、編集者やデザイナーを頼ると、その分だけ人件費が膨れ上がります。ですので、完全データ原稿(すでに編集が完了していて、すぐに印刷できる状態の原稿のこと)を用意すれば、人件費節約になり、経費を抑えられます。
こちらの記事では、自費出版で得られる収入について詳しく解説しています。ぜひあわせてご覧ください。
自費出版で収入は得られない? それでも自費出版で損しない方法
印刷・製本費用を安くする
自費出版で、最もお金がかかるのは印刷と製本費用です。もしも、本の装丁にこだわりがないならば、安い製本・印刷方法を選び、節約することができます。
上製本(ハードカバー)と並製本(ソフトカバー)では並製本が安くなりますし、印刷もカラーとモノクロでは、モノクロが圧倒的に安くなります。
本の完成見本を見ながら、印刷・製本費用を安くしましょう。
表紙カバーのデザインはテンプレートを活用して作る
自費出版の本につける表紙カバーは、出版社が準備している、あるいは、ネットで公開されているデザインテンプレートから選んで作るという方法と、本の内容に合わせてデザイナーによって完全オリジナルで制作してもらう方法の2つがあります。
デザイナーに依頼すると、人件費もかかるので高額になります。自費出版の費用を安くしたいならば、デザインテンプレートを活用して表紙カバーを作りましょう。
流通費用を節約する
本を書店に流通させようとすると、その分の手数料がかかります。ですので、売れる見込みをシビアに査定し、流通させる本の冊数を減らせば、費用も抑えられます。
また、Amazonのようなオンライン書店であれば、購入者からの注文が入ってから、はじめて配本がおこなわれますので流通費用を安くできます。
まずは、実店舗の店頭で販売せずに、オンラインでのみ販売する方式を検討しましょう。そうすれば、費用を安く抑えられます。
Amazonで自費出版した本を販売する方法はこちらの記事で詳しく解説しています。
自費出版した本をAmazonで販売する方法とは?出品方法~注意点を解説
安く作ると仕上がりもそれなりになってしまうの?
自費出版の費用を安くする上で気になるのは、節約すれば、仕上がりが悪くなるのではないか?ということにあるでしょう。
確かに、編集者の目でしっかりとチェックされた本のほうが完成度は高くなりますし、高額な費用をかけた方が製本仕上がりもよくなるはずです。
仕上がりにも満足し、なおかつ、節約もしたいのならば本を作成する上で、一番重視したいことは何か?を意識すると良いでしょう。
たとえば、完成した本の状態を重視するならば、製本・印刷代金は節約しないようにしましょう。また、内容がしっかりとした本を出したいならば、編集費用や校正費用は削らないようにします。
自分が自費出版に何を求めていて、どんな本を作りたいのかを明確にしておきましょう。
自費出版をするなら出版・印刷会社選びにも力を入れよう
以上、自費出版にかかる費用の内訳や節約するポイントを確認してきました。自費出版をするなら出版・印刷会社選びにも力を入れると、納得できる本を作ることもできます。
そのためには、出版社選びの基準を明確にしておくことが大切です。費用を安くしたいならば、費用を基準に選ぶとよいですし、出来上がる体裁を重視したいならば、豪華な製本もできるかを基準に選びます。
また、自費出版にありがちなトラブルをこちらの記事でまとめています。出版社選びの前に読んでみてください。
意外と怖い自費出版? 実際にあったトラブルから対応策を考えよう
まとめ:出版に必要な経費の内訳をしっかりと理解するのが節約のコツ
自費出版には、100万円程度が必要になるとされています。その内訳は、校正費用や編集者やデザイナーの人件費、表紙の作成などです。
もしも製本の費用を安くしたいのならば、本を作るうえで最優先したいことは何なのかを意識するのが大切です。たとえば、本の内容を重視したいならば、本の製本などは節約しても良いでしょう。また、自分の文章や作品に自信があって、編集の手をあまり入れたくないならば、編集者の人件費を節約できます。
まずは、自費出版をする理由を明確にしておき、自分にとってゆずれないものとは何かを考えておけば、後悔しない自費出版を安い値段ですることもできるでしょう。
\ フルオーダーで最短3営業日で出荷いたします / まずは無料でお見積りする
当社が選ばれる3つのポイント
※最短仕上げをご希望の場合、弊社在庫にある紙での製本となり完全データで入稿の場合のみ対応いたします。
弊社にてデータの修正・色校・特殊加工がある場合はこの限りではありませんのでご了承ください。
-
CTPシステムを導入することにより、自費出版の印刷工程における作業が軽減できるため、安価でご提供できます。
-
小部数なら工程数が少ないオンデマンド印刷で。更に日数がかかりません。
-
オフセット印刷なら、写真画像も高精度で鮮やかに仕上がります。
納品までの流れ
安心・便利なサポート
-
“原稿作りが苦手”“パソコンが苦手”といったお客様にも、弊社にて編集・校正や入力作業を承ります。
お気軽にお問合せください。 -
自費出版に関すること、印刷・製本などで分からないことは何でもご相談ください。
品質・価格、すべての面でアドバイスさせていただきます。 -
完成後に在庫保管したり、個別発送も行っています。同封物がある場合は封入作業も行います。
自費出版の書店流通は500部から流通可能です。詳しくはお問合せください。