意外と怖い自費出版? 実際にあったトラブルから対応策を考えよう
自費出版を考える人の多くは、本を出版するということに詳しくない傾向にあります。そんな方に、出版社や印刷会社の自費出版サービスは心強い存在です。しかし、「プロに頼んだからこれで安心」とまかせきりにしていると、あとでトラブルになってしまうこともあるのです。
自費出版には大小のさまざまなトラブルが付き物。これは確かに定説ではありますが、事前にトラブルの実態を把握することで回避することは可能です。まずはトラブルに遭遇しないことを第一に、しっかりとリスク管理することが重要です。その秘訣は、出版業者選びにありました。
目次
自費出版とは?
世の中に流通している本は、大きく「企画出版(商業出版)」と「自費出版」に分類されます。「企画出版」は、書店に並んでいる本で、出版社が本を企画するとともに出版にかかる費用をすべて負担するものです。
一方、「自費出版」は、個人や団体が本を企画し、出版にかかる費用は自己負担となります。書店に並ぶこともありますが、企画出版された本よりはずっと数が少ない傾向にあります。
また、近年では「紙」ではなく、電子ファイル化された読み物「電子書籍」も自費出版のひとつの形としてスタンダードになっています。
自費出版は誰でも出版可能で、内容に制約がないので自分の思い通りに本をつくることができることが最大のメリットとなっています。
自費出版についてもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。
自費出版とは?メリットや自己出版との違い、印税についても解説
自費出版はトラブルがたくさん!
自費出版は誰でも自分の思い通りの本を出版できるメリットがある一方で、費用も含めすべて自己責任であること、夢や希望を手に入れられる商売であることなどから、大小さまざまなトラブルが付随します。
消費者である著者が実際に見舞われがちがちなトラブルを下記に紹介します。
著者の無知によるトラブル
出版には独自の用語やルールが多くあります。理解しないままで進めると、想像していたものと全然違うものが出来上がってしまうことがあります。
どんなに強いこだわりがあるとしても、出版のプロである出版業者の意見も取り入れて、意思疎通をしながら制作を進めましょう。また、分からないことは積極的に聞くことも重要です。それに応えてくれない出版業者は不誠実な業者と判断して間違いありません。
契約に関するトラブル
出版業者の中には、口約束だけで契約を取り付けたり、著者が出版に対して無知であることから出版業者に一方的に有利な契約を結ぼうとする悪質な業者も存在します。契約をしてから不信感を抱き解約を申し入れたところで、不当に高額の解約金を請求されることも…。
こうした契約トラブル撲滅に向けて、NPO法人日本自費出版ネットワークでは「自費出版契約ガイドライン」を策定しています。さらに、出版業者を審査してガイドライン遵守事業者を認定、事業者の情報も公開しています。こうした出版業者を選ぶことで、契約に関するトラブルを最小限に抑えることは可能になるでしょう。
校正・校閲ミス
特に紙で自費出版する場合、一度刷ってしまったものは後からミスに気付いても取り返しがつきません。「てにをは」などの軽微な校正ミスであれば見逃せるかもしれませんが、人名の誤りや事実無根の内容など重大なミスになると最悪回収ということにもなりかねません。
そのため、印刷の前には数回の校正作業が行われますが、校正や校閲が甘い場合はミスに気付かずそのまま出版されてしまうケースもあります。特に作家を志して自費出版に踏み切った方にとっては今後の作家人生を脅かす事態に発展する可能性もあるので、校正や校閲の責任を負う出版社や編集者選びは慎重に行いたいところです。
出来上がりに関するトラブル
出来上がりに関するトラブルは、上記の校正・校閲ミス以外にも山積しています。例えば、印刷かすれや色むら、落丁など。これらも紙媒体であれば取り返しがつきません。刷り直しをするにも、当然金銭が発生します。ゲラ(試し刷り)の時点でしっかりチェックしておくようにしましょう。
費用のトラブル
契約したのは良いものの、オプションでどんどんと費用がかさんではじめの見積もりとはまったく違う金額を支払うことになるケースはよくある話です。
特に出版社と著者で費用を分担して書店での販売をしようとする、共同出版とも呼ばれる自費出版の場合は、費用の分担が複雑になりがちです。
広告では著者の費用負担が軽くなるとうたっていても、実際には「制作費用は著者負担で、販売関連費用だけ出版社がもちます」「初版の費用は全額著者負担です」といったように、著者の負担は決して軽くないことは意外と多いのです。
流通に関するトラブル
書店での販売も、一般の人にはわからない仕組みや商慣習が多く、トラブルの種が多く潜んでいるといえます。「書店に並びます」と聞いていたのに、部数が少なく書店にないのと同じだったり、並んでいても目立たない場所に陳列されていたり、というのはよくあるトラブル事例です。当然売れ行きが悪いため、返品の対象となってしまいます。
こうした流通トラブルを未然に防ぐため、出版業者の流通の手筈については事前にしっかりと確認しておかねばなりません。
出版詐欺
世の中には、出版業者とは名ばかりで単に個人からお金を搾取することが目的の悪質な詐欺業者も存在します。その場合、規定の部数が出版されないほか、本自体が出版されないこともあります。
悪質な出版詐欺業者を見極めるひとつの方法として、日本書籍出版協会の「出版書誌データベース」を利用して確認する方法があります。出版業者の名前を検索してヒットしたら書店で本を流通させていることになり、一応は信用できると考えて良いでしょう。
安心できる出版社を選ぶ必要がある
自費出版を依頼するのは「個人」です。出版にも契約にも不慣れな人が多いでしょう。そういうところにつけこんでお金をしぼり取ろうとする“罠”は、自費出版においていろいろなところに潜んでいるのです。 時間や費用をかけてせっかく動き出した自費出版が、詐欺にあってしまったり残念な結果にならないよう、サービスの依頼先には信頼できる会社を選びたいものです。
そのためには、検討の段階で少しでもわからないところがあったら、うやむやにせず必ず問い合わせましょう。内容が明確になるだけでなく、会社や担当者の誠実さも見極めることができます。できれば口頭だけでなく書面に残るかたちで確認するとベターです。 契約も、相手のいいなりに判子を押すのではなく、必ず内容を確認すること。「何となく理解したつもり」で進めるのはとても危険です。
なかには、見積もりや説明資料に書かれていたことと、契約書の内容が違うといった悪質な会社もあります。 契約というのは重い行為です。「何となく引っかかる」と思ったら、もう一度見直してみるのも大切です。周りの知人や、場合によっては契約に詳しいプロに相談してみるのもいい方法です。
実際にあったトラブル例
実際にどのようなトラブルがあったのか、事例をいくつかご紹介します。
当初の話と違う請求額
小説を書きためていたNさんは、定年退職を機に自費出版をすることにしました。自費出版サービスを探していたところ、「費用の一部を出版社が負担」「書店で販売」をうたう出版社がありました。制作費用が気になっていたNさんはここに依頼することに。 ところが、蓋を開けてみると、「この編集工程にはこれだけ追加料金がかかります」「この紙質にするにはプラス○円かかります」といったように、あとからあとから請求が増えていくのです。追加分はすべて著者の負担になるといいます。
それでも、いい本が作れればと何とか完成までこぎつけ、いよいよ書店に並ぶ日がやってきました。わくわくしながら書店に向かうと、Nさんの本はどこにも見当たりません。 あわてて出版社に連絡すると、「確かに書店には納品している。部数が少ないから並ぶ書店は限られる」とのこと。改めて確認してみると、書店で買えるとは名ばかりのような実情でした。
ほめて夢につけこむ
いつか自分史を書いてみたいと思っていたSさん。あるとき新聞で「自分史コンクールの作品募集! 優勝作品は出版します」という告知を目にしました。 一念発起して書き上げた作品を送ったところ、何と出版社から連絡がありました。「残念ながら惜しくも優勝には届かなかったのですが、とてもすばらしい作品でした。自費出版してみませんか」――。 話を聞いてみると、出版社から内容に関するアドバイスも受けられるし、自費出版といっても書店で販売されるとのこと。
「少し手直しすればベストセラー間違いなしです。本来は200万円かかるのですが、とてもいい作品なので半分は弊社がもちます。売れれば元がとれますよ」とまで言われて、Sさんはすっかりその気になりました。 なけなしの貯蓄から100万円を捻出し自費出版、その結果はといえば、数十冊売れたかどうか。とても元がとれるものではありませんでした。「売れるって言われたから出したのに」と言っても、出版社は「結局は作品次第なので」と言うだけです。
安心できる出版社を選ぶ必要がある
自費出版を依頼するのは「個人」です。出版にも契約にも不慣れな人が多いでしょう。そういうところにつけこんでお金をしぼり取ろうとする“罠”は、自費出版においていろいろなところに潜んでいるのです。 時間や費用をかけてせっかく動き出した自費出版が、詐欺にあってしまったり残念な結果にならないよう、サービスの依頼先には信頼できる会社を選びたいものです。
そのためには、検討の段階で少しでもわからないところがあったら、うやむやにせず必ず問い合わせましょう。内容が明確になるだけでなく、会社や担当者の誠実さも見極めることができます。できれば口頭だけでなく書面に残るかたちで確認するとベターです。 契約も、相手のいいなりに判子を押すのではなく、必ず内容を確認すること。「何となく理解したつもり」で進めるのはとても危険です。
なかには、見積もりや説明資料に書かれていたことと、契約書の内容が違うといった悪質な会社もあります。 契約というのは重い行為です。「何となく引っかかる」と思ったら、もう一度見直してみるのも大切です。周りの知人や、場合によっては契約に詳しいプロに相談してみるのもいい方法です。
信頼できる出版社を選ぶポイントは、下記の通りです。これらをカバーしていたら、警戒のハードルを少しだけ緩めても問題がないでしょう。
・勧誘が少ない
・契約を急かさない
・契約書が分かりやすく明確
・レスポンスが早い
・出版実績が多い
とは言え、信頼できる出版業者を探すのはなかなか骨が折れることです。比較検討するにも業者を知らずには不可能です。
自費出版のトラブルも、自分次第で回避はできる
自費出版には、個人の夢や情熱が託されていることは少なくありません。そうしたところにつけこんでお金を巻き上げようとする会社が少なくないのも残念ながら事実です。 当然、すべての会社がそのような悪質なところではありません。誠実にサービスを提供している会社も多くあります。
それでも、トラブルは起こり得るのです。 熱意はとても大切ですが、契約に関しては冷静な視線ももって進めましょう。第三者の視点も加わるとなお安心です。満足した気持ちで本を手にとれるよう、信頼できるパートナーを選びたいものです。
まとめ:自費出版は信頼できる出版会社選びからスタートしましょう
自費出版には、個人の夢や情熱が託されていることは少なくありません。そうしたところにつけこんでお金を巻き上げようとする会社が少なくないのも残念ながら事実です。 当然、すべての会社がそのような悪質なところではありません。誠実にサービスを提供している会社も多くあります。
それでも、トラブルは起こり得るのです。 熱意はとても大切ですが、こと契約に関しては冷静な視線ももって進めましょう。第三者の視点も加わるとなお安心です。満足した気持ちで本を手にとれるよう、信頼できるパートナーを選びたいものです。
\ フルオーダーで最短3営業日で出荷いたします / まずは無料でお見積りする
当社が選ばれる3つのポイント
※最短仕上げをご希望の場合、弊社在庫にある紙での製本となり完全データで入稿の場合のみ対応いたします。
弊社にてデータの修正・色校・特殊加工がある場合はこの限りではありませんのでご了承ください。
-
CTPシステムを導入することにより、自費出版の印刷工程における作業が軽減できるため、安価でご提供できます。
-
小部数なら工程数が少ないオンデマンド印刷で。更に日数がかかりません。
-
オフセット印刷なら、写真画像も高精度で鮮やかに仕上がります。
納品までの流れ
安心・便利なサポート
-
“原稿作りが苦手”“パソコンが苦手”といったお客様にも、弊社にて編集・校正や入力作業を承ります。
お気軽にお問合せください。 -
自費出版に関すること、印刷・製本などで分からないことは何でもご相談ください。
品質・価格、すべての面でアドバイスさせていただきます。 -
完成後に在庫保管したり、個別発送も行っています。同封物がある場合は封入作業も行います。
自費出版の書店流通は500部から流通可能です。詳しくはお問合せください。